「しまなみ海道」含む”瀬戸内7海道”で使える割引キャンペーンまとめ

【冬の日帰りRIDE】サイクリング装備一覧〜寒がりの私が行き着いたのはコレだ!

【冬の日帰りライド】サイクリング装備一覧

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは、アウトドアライターのaimiと申します。

私はたいへん寒がりなのですが、冬サイクリングといえば

  • グルメが充実(とくに海の幸)
  • 人も少ない

ので、最高の季節だってことご存知でしょうか?

私が住んでいる高知県は太平洋沿いを走ると意外と寒くないですし、初のしまなみ海道ライド(愛媛県今治市〜広島県尾道市)も2月に行いました♪

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]雪さえ降らなければ意外と快適でしたよ![/chat]

とはいえ、防寒装備は必須。

冬の朝方のライドであったり、日が暮れそうになってくるといくら体を動かしても温まりにくいのは事実

ですので、装備に抜かりのないように…_φ( ̄ー ̄ )

それでは冬装備をくわしくご紹介していきますね!

aimi

これで極寒のビワイチ(琵琶湖一周)やしまなみ海道(愛媛県今治市〜広島県尾道市)を激走したのでチェックしていただけると幸いです

\クリックできる目次/
  1. 【冬の日帰りRIDE】サイクリング装備一覧〜寒がりの私が行き着いたのはコレだ!
  2. まとめ:冬の日帰り装備は入念に!あればハッピー、なければ寒すぎて中断することになるかも?
  3. 関連記事

【冬の日帰りRIDE】サイクリング装備一覧〜寒がりの私が行き着いたのはコレだ!

「冬だから」と言ってかしこまることはございません。

基本的にはあなたが持っている3シーズン(冬以外)装備に、これから申し上げるアイテムを加えていけばOK。

基本となる3シーズン(冬以外)装備一覧

ベースとなる装備=「夏の日帰りRIDE」装備リスト

となります。

今回はこのリストに”プラスα”しなければならないアイテムをお伝えしていきます♪

冬に加えておきたい装備一覧

【インナー下着】モンベル「メリノウール」のシャツ・タイツ

購入3年目ですが、ちょと毛玉ができてほつれがあるくらいで、まだまだ着られます。

モンベルの「ジオライン」のひとつ上位モデルであり最上位=『メリノウール』。

  • 「ジオライン」…綿でできており3シーズン用・かつオールマイティに使えるインナー
  • 「メリノウール」…羊毛でできており冬・または厳冬期用。しかし厚みはジオラインとそう変わらない

しかし、私はモンベルの枠にとらわれ過ぎてるわけではありませんよ…

もちろんモンベルは大好きですが(苦笑)

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]「良い」と言われているアイテムはとことん取り入れていかないと![/chat]

そんなこんなで(⁈)最近ミレー「ドライナミックメッシュ(通称アミアミ)」を導入、私はこう使い分けていますよ。

メリノウールに関してはタイツも愛用させてもらっています♪

【ネックウォーマー】モンベル「ジオラインL.W.バラクラバ」

ネックウォーマーに関しては、個人的にはジオラインの方がちょうど良かったです。

ヘルメットをかぶるに当たって窮屈でなく、メリノウールだとオーバースペックすぎましたw

値段もちょうど2倍するので、店頭でかぶった具合を確かめてみると良いかもです。

【貼るカイロ】アイリスオーヤマ「貼るカイロレギュラー」

冬の朝は、貼るカイロを起きた瞬間からつけていますw

それほど寒がりな私…

背中かお腹につけると、体全体が温まりますよ♪

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥645 (2025/04/03 10:33:44時点 Amazon調べ-詳細)

【つま先カイロ】オンパックス「上から貼るつま先カイロ」

”シューズカバー(後述します)をしていても寒い”という方向けに!

こちらは漕ぐ時にやや不快になるので、のちに外すことになる可能性が高いですが…。

created by Rinker
オンパックス
¥3,180 (2025/04/03 10:33:45時点 Amazon調べ-詳細)

【ダウンコート】ザ・ノースフェイス「アストロライトフーディ」

体が温まるまでは、ダウンを着ていることが多いです。

あとは外で休憩するときに必要です。動かなくなったとたん冷えますからね。

合わせて軽くてコンパクトなのも重要٩( ᐛ )و

created by Rinker
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
¥142,956 (2025/04/03 14:05:48時点 Amazon調べ-詳細)

【グローブ】パールイズミ「サイクル ウィンターグローブ ウィンドブレーク 」

パールイズミのグローブは0、5、10、15度対応と4種類に分かれているラインナップ。

その中では2番目に温かい、5度対応のグローブがパールイズミ「サイクル ウィンターグローブ ウィンドブレーク 」となります。

私の住んでいる高知県の冬はそこまで冷え込まないので、当商品にしたのですが…

かなり暖かくて日中は暑いくらいでしたw

でも今まで二重にしていた手袋が1枚で済むのはかな〜〜りストレスが減

ギアやハンドルの操作性も良いですし、スマホも触ることができます。

レビューはこちら!

【シューズカバー】パールイズミ 「ルミナスウィンターシューズカバー」

パールイズミのシューズカバーも0、5、10、15度対応と4種類に分かれているラインナップ。

その中で一番温かい”0度対応”なのがパールイズミ 「ルミナスウィンターシューズカバー」です!

ご紹介するのはカイロが入らないモデルですが、カイロを入れることができる同モデルもあるので要チェックです。

aimi

カイロはその都度お金がかかるので、よく行くエリアの気温とコスパと相談して決めてくださいね!

レビューも書いているのでチェックしてみてくださいね。

観光ライドで”スニーカー出かけたい”という方でもつけることが可能です。

レビューはこちら!

【冬の不調=テーピングで解消】ファイテン「チタンテープ」

冬はぎっくり腰など、トラブルが多い季節。

体が温まりきらないうちに急な動きをすると痛めたりしますので、きちんと準備運動をしてから乗車するようにしましょう。

とは言っても痛めたときのためにチタンテープを備えておくと心強いです。

チタンでコリをほぐすことは、スポーツ科学的にも実証されてますし…。

私自身肩こりでも(安易に)使ったりしてますが、効果が抜群なのでぜひためしていただきたいです。

created by Rinker
phiten(ファイテン)
¥1,655 (2025/04/03 14:05:49時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
phiten(ファイテン)
¥707 (2025/04/03 14:05:49時点 Amazon調べ-詳細)
グリーンシーズンのサイクリングは最高です
春が待ち遠しいですが、冬には冬の良さがございますよ!

まとめ:冬の日帰り装備は入念に!あればハッピー、なければ寒すぎて中断することになるかも?

ここで一度まとめましょう♪

【冬の日帰りRIDE】サイクリング装備一覧〜寒がりの私が行き着いたのはコレだ!

こればかりは買いそろえていかないと、快適ライドはできないので…

少しずつ財布と相談して購入していくのがベターです٩( ᐛ )و

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]冬装備がいちばん高価なので気合が入るところです…w[/chat]

私もぶっちゃけ当初はしょぼい装備でした…

でも、2重手袋(インナーは100円ショップのもの)→パールイズミの5度対応のものに変えてグッと快適になりましたし。

やはり安いものは安いものなりにすぐに破れてしまったりして「安物買いの銭失い」になるのが目に見えています…汗

買うなら思い切っていいものを買うのが良いですよ〜♪何シーズンもつかえますし。

aimi

困った時のパールイズミ!国産ですしね。

以上、「【冬の日帰りRIDE】サイクリング装備一覧〜寒がりの私が行き着いたのはコレだ!」の記事をお送りしました。

関連記事

【夏の日帰りRIDE】サイクリング装備一覧〜へなちょこライダーでも基本は抑えよう

真夏のライドでも冬同様、気をつけている点があります。

私はだいぶゆるいサイクリストですが、熱中症には念には念を入れて気をつけるようにしていますよ。

そのためには装備の軽量化・見直しは必須です。

【ロードバイクのビンディング化】乗って1ヶ月初心者がメリット&デメリットまとめてみた

ロードバイク歴5年目にしてビンディングデビューした私!

なんでもっと早く変えなかったのだろう?そう思ったほど、快適でした。

早く走れるし、漕ぐのがラク!こんなこと、あっていいの?食わず嫌いはもったいないですよ((((;゚Д゚)))))))

雨天サイクリング、中止すべき7つの理由【危険すぎるのでせめて延期すべき】

雨天時にはよりいっそう装備をしっかり!

しかし「景色も見えず、危険もいっぱいなので延期・中止した方が無難です」という記事です。

【盗難・自損事故もOK】ロードバイク車両保険おすすめランキング

これだけの装備を取り付けて、盗難されたら元も子もない!

ということでロードバイクにも車両保険があるのご存知でしょうか?

もちろん、自転車購入時に取り付けたパーツ・アクセサリーも補償に含まれます。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]本体はもちろんですが。サイクルコンピュータなど、高価なものが盗まれるとショックが大きすぎますよね…[/chat]

月500〜700円で加入できるので、要チェックでございますよ٩( ᐛ )و

【加入義務化・自治体増!】自転車・損害賠償保険おすすめランキング

自転車保険に入る=義務化されている都道府県が増えてきています!

自転車でも歩行者をはねて死亡させてしまうケースも増えてきていますので、加入しておくべきですよ。

特にロードバイクは車と同じくらいのスピードが出ますので、なにかあった時に安心です。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]「UberEats」も運営側ではピックアップ〜お客さんのところまでしか入ってくれていないから、自分で入らないといけないんだよね![/chat]

こちらも負担は軽く、月300円台で加入出来ます!

【冬の日帰りライド】サイクリング装備一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!