広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
【愛媛県今治市・しまなみ海道】「きつねのぼたん」で大三島グルメと日本酒マリアージュをひたすら堪能
こんにちは!高知県在住アウトドアライターのaimiです。
2020年12月、しまなみ海道をサイクリングした夜、宿泊していた「WAKKA」に自転車をおき送迎していただいたのが創作料理屋の「きつねのぼたん」です。
大三島で夜おそくまでやっているお店は貴重で(島の夜は真っ暗です!)、2020年はコロナ禍なのでよけいにその傾向が。
そんな中”大三島に食べるところが皆無なのはダメだと思って”という思いで営業されているのが「きつねのぼたん」さんです。
予約をしてうかがいましたが、気さくなオーナーご夫婦が手際よく作ってくれる料理はどれも美味しかったのでご紹介♪
店内の様子
お座敷テーブルが3卓、カウンターがありますが大きいお店ではありませんので予約推奨。
2020年のコロナ禍では満員までお客さんを入れないかもしれません。
確認していただく方がいいですね。
メニュー
魚も野菜も肉も!大三島の旬を美味しいお酒とともにいただける
創作料理屋さんなので、その時大三島で旬のものがいただけます。
ランチは”なめろう丼””刺身盛り合わせ”が定評とのことでしたが、この日は魚のあがりが少なめだったそうで…
それも予約の時に伝えていただけてた(…というか予約したのは宿泊した「WAKKA」のスタッフさんですが)のでがっかりしたということは全くなく。
まずは無農薬ライムのサワーを注文!
実食レポート
何気なく頼んだ無農薬ライムサワーからすでにめちゃうまい。これは期待!
ここに来る前にクラフトビール屋さん「大三島ブリュワリー」をたずねて一杯ひっかけてきたけど、まだまだ吸収しますねw
料理が美味しいのはもちろんのこと、飲み物もありきたりなものはほとんどないので…
飲んでいてたのしい♪(´ε` )
無農薬ライムのサワーがはじめから当たりでしたが、そのあと飲んだものも体に良さそうなやさし〜いお味です。
魚もお肉も地元の野菜が添えられていて、いろどり豊か♪定番メニューですら手抜きなし
「さわらの幽庵焼き」で口をさっぱりしつつも、唐揚げ、鳥のたたきとつまみ定番メニューですら侮れなくらいおいしいです。
これはお酒が進まないわけがありませんね…((((;゚Д゚)))))))
これがマリアージュってやつ?フキ味噌おにぎりと日本酒のコラボで幸せになれた
大三島は愛媛県ですが、お隣の岡村島のさき「大崎下島(おおさきしもしま)」からは広島県。
なので、広島県はすぐそこなんですね。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]明日から自転車で走るところや…[/chat]
奥様の方が日本酒にお詳しいとのことで、選んでいただいた”本日のおすすめ”をいただくことに決定です。
竹鶴酒造の『竹鶴』〜♪
広島といえば三原市の「ニッカウイスキー」が有名ですよね。
(2018年に呉市→尾道市の「さざなみ海道」サイクリングした際に立ち寄りましたが、もちろん飲めませんでしたのでラッキーでした)
家に帰って調べてみるとやはり”竹鶴酒造”の日本酒はニッカウイスキーの創始者・竹鶴政孝の生家の酒造らしく、深くうなずいてしまいました。
食中酒としてサイコー。紹興酒のような香りがなんとも温まる。熱燗にしても良さそうですね。
まとめ:お酒も創作料理も堪能できる!大三島グルメをまんべんなく堪能するなら「きつねのぼたん」超おすすめです
店に入るなりミスチル(Mr.Children)が流れていて、聞いてみたらオーナーさんがお好きらしくちょっとお話しした程度でしたが、それだけでもいい雰囲気なお店であることがすぐにわかりました。
どれも注文してから作ってくれるので、できたてがいただけます。
これも地元の個人店を訪ねるメリットですよね。
サイクリングをしていると、どうしても”大三島グルメ”までは行程に加えられなさそうだったので夜ご飯にいただけて感無量でございました。
しかもしっかりお酒まで。
絶対にまた訪れたいお店です^ – ^
ランチも限定20食など争奪戦が激しそうですが、たずねてみたい次第…。
以上、『【愛媛県今治市・しまなみ海道】「きつねのぼたん」で大三島グルメと日本酒マリアージュをひたすら堪能』の記事をお送りしました
【愛媛グルメ】関連記事
【しまなみ海道サイクリング】関連記事
【今治〜大三島サイクリング】「しまなみ海道」ハーフ40kmを1日かけてゆるポタしてきた
2020年12月にしまなみハーフを走って来たレポート記事です。
「きつねのぼたん」に立ち寄ったのもこの時。
カフェやレストランが少ないこのエリア、ぜひ予習してからお越しくださいませ。
【しまなみ・さざなみ・かきしま・はまかぜ海道・小豆島走るなら】「せとうちサイクルーズPASS」もらってから船に乗ろう!
しまなみ海道ほか、瀬戸内7海道をサイクリングするならお得なパスがあるのをご存知でしょうか?
知らないとソンソン!
【宿泊レポート】「WAKKA」はサイクリストのための欲張りリゾート拠点!(愛媛県・しまなみ海道/大三島)
今回「きつねのぼたん」には宿からの送迎車で向かいました。
素泊まりにしていたので、創作料理屋さんに出かけられるとは思っていなかったのでびっくりしました。
ランチではなく夜の雰囲気もGoodなのでぜひ!