広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
【四国一周サイクリング・2日目/46.9km 徳島駅→日和佐】星越峠越え!阿波牛カレーにパワーをもらい爆走!

こんにちは、アウトドアライターのaimiです。
2023年2月、オフシーズンの四国を静かに1人で爆走してきました〜!
宿も比較的取りやすいこのシーズン。いっきに駆け抜けましたよ。
【四国一周サイクリング②】徳島駅(徳島市)〜日和佐駅(徳島県美波町)のコース
徳島駅→道の駅「公方の郷なかがわ」で阿波牛すじカレー→レストハウス「海賊舟」で休憩→ゲストハウス「壱 THE HOSTEL」(徳島県美波町)
距離:47.3km(休憩1時間込み・6時間)


日和佐に向かうには、JR牟岐線と並行していくわけですが、途中「日和佐道路」という自動車専用道路(バイパス的なもの)で最短ルートとは分断されてしまいます。
しかし、おかげでとっても走りやすいですよ!
クルマがほぼいませんから…♪
カーブの連続するエリアで、センター寄りになることも多く…とても助かりました。
日和佐道路がなかったら、徳島の山岳を楽しめなかったと思います。

地元在住の方くらいしか使わないみたい。突然野犬(放し飼い)が出てきて焦ったけどwww
【実走レポート】
徳島駅・出発前からトラブル発生!→自転車ショップで修理
雨の中、地元高知駅を出発したあと、気になっていたトラブルを解決しておきたいと思い、高速バスの中から自転車屋さんに連絡。(前日乗っていたときは気にならなかったのに、自宅から駅の間で調子が悪くなった…)
徳島駅付近には2軒の自転車ショップがあり
- ダンシングドール
- ナカニシサイクル
先にダンシングドールさんにインスタグラムDMでご連絡(バス乗車中のため)。そうすると該当車種についている105のリアディレイラーの取り扱いはないということで「ナカニシサイクル」さんを訪ねるようにおすすめいただきました。
バスの中でやり取りがすんでいたので、徳島駅到着後にすぐに電話連絡。
快く引き受けてくださったので、自転車を押して歩くことにしました!
無理に乗ったら壊れますのでね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
無事に1時間ほどでなおりましたので、気を取り直して出発!
ちょうど待機している間に青空が出てきてくれたので、ちょうどよかったのかもしれません。
本日の行程はそんなにロングではないので、のんびり走りますよ〜!
(朝食は途中の吉野川SAで20分休憩にて摂取済み。)
徳島駅→道の駅「公方の郷なかがわ」で阿波牛すじカレー
徳島駅からはどんどん南下!日が暮れる前には日和佐に着きたいですからね〜
輪行するにも、本数が少ないJR牟岐線は、ちょっと避けたい…
自転車修理のロスをここで挽回です。
おまけに、明日は1日雨の予報ですしね…。
20kmほど車の多い国道を走って、ちょっと遅いお昼ごはんです。
こちらのカレー、650円って値段がバグっていたので、コーヒーも頼んでみました。
なんだか安すぎて申し訳ないので((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
地元密着型の喫茶店という感じで、たくさんのおじいちゃんおばあちゃんがお話されていましたよ。
レストハウス「海賊舟」で休憩→ゲストハウス「ICHI HOSTEL」(徳島県美波町)
「日和佐道路」という自動車専用道路と別れたあとの、峠越え!
星越峠(ほしごえとうげ)という、阿南市から美波町に入る間はじわじわと登らされますw
標高190m…足をつくほどの急坂はないけれど、白い息が出るほど冷えてるのに汗だくですw
のんびり登れば、いつの間にかついていましたが。
ちょっと薄暗くなり始めましたので、ダウンヒルは急ぎ気味に。
下りきったところで、遠目に日和佐城が見えてきたら、もう、日和佐の町です。
ホステルもコロナ禍明けでやっとお客さんが戻ってきたとのことで、一人旅の方が4組。
カップルも、付き合っているとかではなくて、道中で出会って仲良く歩いているみたいでした。
料理のおすそ分けを少しだけいただき、近くの商店であわてて(19時閉店だというから慌てる)お酒を買ってきて、シャワーを浴びてさっさと寝ました。
翌朝は土砂降りの雨〜!
残念ながら、サイクリングはあきらめることになりましたとさ。
3日目に続きます♪
【2日目まとめ】星越峠はじわじわ登らされるが、距離は短めなのでそこまでの疲労感はなし
いきなりトラブルから始まった2日目。しかし、気持ちよく対応していただき助かりました!
やはり、わたしは自転車の理解が乏しいですし、旅先のトラブルも多くあるので…
一見さんということを自覚し、ショップ足を運ぶようにしていますよ。



最近は少しわかるようになってきたほうだけど、今回のリアディレイラー破損はお手上げだったよね
3日目はなかなか過酷な旅となりますので、読み応えあり!
乞うご期待です。
日和佐駅周辺の宿泊はゲストハウス「壱 THE HOSTEL」(徳島県美波町)
お遍路さん向けの宿が多い日和佐。
雨の日も軒下に駐輪させていただける、サイクリストやバイカーにも優しい宿です。
是非チェックしてみてくださいね。
チェックアウトが11時だったのですが、「まだいてもいいですよ」とおっしゃっていただけたのも大変助かりました!
Netflixなど、有料コンテンツも大画面で見放題!
温泉・道の駅・バス停・駅も徒歩1km以内です。とてもありがたい…
関連記事
【四国一周サイクリング・1日目/72km】高松駅〜徳島駅/鉄道撮影しながら進む、吉野川大橋までのルート
今回の2日目の前、高松→徳島駅のサイクリングの様子を過去に記事にしております。


【四国一周サイクリング・3日目/74.8km日和佐→室戸岬】バス輪行で3時間⁉土砂降りの中を突き進む
2日目のあと、3日目はバス輪行で突き進むことに決定。果たしてどうなったのか…⁉


装備・関連記事
【徹底インプレ/女性向け】grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」は10分でカンタン輪行&便利すぎ!な殿堂アイテム
今回輪行に使用した輪行袋。
初めてでも10分でできるようになったのは、このアイテムのおかげです♪


【日帰りRIDE】サイクリング装備一覧
装備の記事も書いています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
冬に関しては夏と比べるとやや高価なアイテムが多いので、少しずつ揃えることをおすすめします。




雨天サイクリング、中止すべき7つの理由【危険すぎるのでせめて延期すべき】
雨天とわかっている時の装備は念入りに!
でもできるなら延期や中止した方が…という記事です。その理由を書きました。


【ロードバイクのビンディング化】乗って1ヶ月初心者がメリット&デメリットまとめてみた
ロードバイク歴5年目にしてビンディングデビューした私!
なんでもっと早く変えなかったのだろう?そう思ったほど、快適でした。
早く走れるし、漕ぐのがラク!こんなこと、あっていいの?食わず嫌いはもったいないですよ((((;゚Д゚)))))))


【盗難・自損事故もOK】ロードバイク車両保険おすすめランキング
これだけの装備を取り付けて、盗難されたら元も子もない!
ということでロードバイクにも車両保険があるのご存知でしょうか?
もちろん、自転車購入時に取り付けたパーツ・アクセサリーも補償に含まれます。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]本体はもちろんですが。サイクルコンピュータなど、高価なものが盗まれるとショックが大きすぎますよね…[/chat]
月500〜700円で加入できるので、要チェックでございますよ٩( ᐛ )و


【加入義務化・自治体増!】自転車・損害賠償保険おすすめランキング
自転車保険に入る=義務化されている都道府県が増えてきています!
自転車でも歩行者をはねて死亡させてしまうケースも増えてきていますので、加入しておくべきですよ。
特にロードバイクは車と同じくらいのスピードが出ますので、なにかあった時に安心です。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]「UberEats」も運営側ではピックアップ〜お客さんのところまでしか入ってくれていないから、自分で入らないといけないんだよね![/chat]
こちらも負担は軽く、月300円台で加入出来ます!

