広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
【徹底インプレ/女性向け】grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」は10分でカンタン輪行&便利すぎ!な殿堂アイテム
こんにちは。ロードバイク女子のaimiです。
先日、人生初輪行!
JRと船に乗せてサイクリングひとり山口県旅をしてきました。
輪行バッグに入れたロードバイクって、グッと旅情あふれた感じ。
写真映えして驚きましたw
そんな、輪行旅を気軽にデビューさせてくれたのがgrunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」。
さっそく使用したインプレッションをお伝えしていきます♪
grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」の特徴・コンセプト
520mmまでの小さめフレームのロードバイク(おもに女性)の方向け!超カンタン輪行袋
女性の目線で考案し、使い易さを最優先、トートバッグタイプ輪行バックです
「グランジ」公式ホームページより引用
収納時サイズ:80x180x250mm
輪行時サイズ:700x1000x200mm
重量(※カタログ値):580g
女性の目線で考案した自転車を携行するためのバッグで、フレームサイズ520mm以下のロードレーサー専用輪行バックです。
前後のホイールを外し、逆さまにして入れるだけです。
電車やバスなどの公共交通機関に、自転車を気軽に持ち込むことができるため、自転車の行動範囲を大きく広げてくれます。
輪行袋にはタテ型・ヨコ型の2種類がありますが、グランジの輪行袋は全てヨコ型。
すこ〜し袋自体の重さはあるけれど、カンタンさ重視の私にはお手軽輪行の強い味方となってくれています!
30分も輪行セッティングにかかっていたら、ささっと旅には出づらくなりますし駅で長時間場所を占領するのもちょっと考えもの((((;゚Д゚)))))))
なのでこの輪行袋は女性にとってぴったり過ぎるアイテムなんです♪
セッティングもそうだけど輪行解除も旅先で疲れた状態で行うのだから、カンタンに越したことはないよね!
【ちなみに】輪行袋のプロメーカー”オーストリッチ”とコラボモデルで男性用も有!
「グランジ」は日本人が使いやすいパーツを開発する、”東京サンエス”のオリジナルブランド。
当記事でご紹介するのは女性用ですが、男性からも強い要望があり2017年、男性モデルも発売されています。
ちなみにこちらのモデル、”タテ置き”にも対応できるエンド金具が別売されていますよ!
\輪行袋に定評のある”オーストリッチ”とのコラボ商品!男性モデルはコレ/
grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」のスペック
grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」は一般的な輪行バッグと比べるとかなり大きめ。
輪行のしやすさ・運びやすさとのトレードオフなので仕方のないところではありますが…((((;゚Д゚)))))))
生地もしっかりしているので、狭い駅内や車内でどこかにぶつけて破れるといった心配が少ないのもウレシイ!
なんだかんだで、身長の低い女性が10kgもあるロードバイク抱えて歩いていたら、ふらつくのは間違い無いですし。
実際私もそうでしたww
想像してみてくださいよ…
155cmの身長の私が100cmの高さのロードバイクを担いで歩いてるわけです。
辛くないわけない(・_・;
実際、駅の改札は広いところを通ったつもりだけどかなり苦戦したよね(泣)
【女性向け/ヨコ型輪行バッグ】他社との比較
付属品はないに越したことはない!肩パット重要!軽さよりも持ち運びやすさを重視
メーカー | グランジ | モンベル | 大久保製作所 | Pocket in |
商品名 | キャリー 輪行袋 | コンパクト リンコウバッグ | ツアーバック RK-02 | 超軽量輪行袋 PI-1 |
価格 (2021年1月時点Amazon) | 6,134円 | 5,335円 (モンベル公式) | 4,891円 | 5,972円 |
大きさ (収納時) | 80x180x250mm | 65×175×65mm | 記載なく不明だが、ボトルゲージに入る大きさ (500mlのペットボトルくらい) | 120mm×100mm ×70mm |
大きさ (輪行時) | タテ700 xヨコ1000 ×厚み200mm | タテ1000 ×ヨコ1400cm | タテ1000 ×ヨコ1400mm | タテ950mm ×ヨコ1350mm |
重さ | 580g (ホイールカバー抜きで468g) | 297g | 460g (そのうち収納袋、付属品で140g) | 200g |
付属品 | なし | ・肩掛けベルト×1 ・固定用結束バンド×3 | ・ショルダーベルト ・ハンドルロックベルト ・りんりんバンド(3本) | ・肩掛けベルト×1 ・固定用結束バンド×3 |
輪行の注意点 | ハンドルを切るので自立はするがやや不安定”壁に立てかけ”がデフォルト | ハンドルを切らない分、安定するがやや場所をとる | ハンドルを切らない分、安定するがやや場所をとる | めちゃめちゃ記事が薄いので、特にサドル・ディレイラー部接触部には細心の注意を |
ワタシ的評価 | ||||
ワタシ的コメント | 女性目線で考案されているフレームサイズ520mm以下のロードレーサー専用輪行バッグ。肩パットもしっかりしており付属品がなく紛失の心配もない。ピンクのロゴも可愛い!ホイールカバー抜きなら500g切り、私は抜いて使ってます | 輪行で最もスタンダードと言えるモデル。実際駅でもよく見る。本体は黒いが、ベルトが緑色なので、汚れやすい?いや確実に汚すでしょう | 今回ご紹介した中で”5色”と最も色展開が多い。ただ、輪行作業は基本汚れると思った方がいいので、結局他社と同じブラックが無難か? | 軽量すぎるくらいであるが、肩パットがないのと生地が薄すぎるのが気になる。 実際破れたというレビューも多く、輪行慣れした方向け |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
私がグランジの輪行袋を買うにあたって、検討した4商品をご紹介。
グランジ「キャリー 輪行袋」は4つの中で一番重いけれど、
- 持ち運びやすさ(肩当てパットがしっかり入ってる)
- ある程度の布の強度
- 厚みがなるべくない(ハンドルを切って収納するタイプ)
- 付属品がない(旅先では所持品の管理が超重要!ひとつないと先に進めないことも)
自転車本体の大きさは変えられない…となると、収納の仕方でサイズが変化。
”ヨコ型”って公共交通の中でもかなり場所を取るため、混雑時には気を使います。
でもYouTube動画を見てるとヨコ型以外、できる気がしなかったのが事実(苦笑)。
\タテ型のわかりやすい動画はこちら/
ヨコ型でかつ、輪行時に小さくなるものを選びました。
旅先で楽しむことを重視したら、輪行にそもそも神経を使いたくないですしね!
私はゆるポタ勢だから、よけいにねw
どうやって輪行状態にするの?
袋をひっくり返し赤い部分にサドルを載せ、ホイールを入れチャックをしめるだけ
おおやようこさんの動画が詳しかったし、わかりやすかったので掲載させていただきます。
慣れたら10分かかりません!
発車10分前についても、めちゃくちゃ効率よく作業したら間に合いましたよ♪
しかし、よい子の皆さんはも〜っと余裕を持って着いておきましょうね!
grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」のメリット
エンド金具・バンドがいらない(付属品ナシ)
グランジの輪行袋は、全商品ヨコ型でかつ付属品ナシ!
なくす心配もありません♪
ど田舎の駅で「自転車輪行のなにかがない」というのはオオゴトになりかねませんから、ないに越したことはありませんよ。
じつは先日のサイクリング旅では輪行中、ホイールを固定するクイックリリースについているバネを紛失したんです。
その時は「詰んだww」と思ったけれど、コレが輪行袋の付属品だったらどうなってたことかと思うとゾッとしましたし、たびの思い出が最悪になりますよね。
バネはなくても走行OKだったので良かったですが…
(例えるならば、旅行中クルマの事故で旅を続けられなくなる…みたいなイメージ)
だから、極力管理する荷物の数は少なくしたいこと重視でグランジを選びました。
慣れれば10分で輪行・輪行解除が終了
輪行準備ははじめこそ20分くらいかけて作業していた私。
でも3回目あたりからコツを掴み、ぐっと短くなってきて最終的に5分程度に。
そして目的の駅に着いてからの輪行解除も10分あればOK。
今はもう輪行準備5分+解除10分=合計15分でできるよ!
サドル位置がひと目でわかる
これは最近発売されているヨコ型輪行袋のほとんどがそうですが、サドルの置く位置にマークがしてあるのは助かります!
ただでさえ軽量化で余分な部分はカットされている輪行袋。
意外とサイズきっちりだったりするので、少しのズレも致命的。
ぴったりと一発でチャックが閉まるのには感動!
初めての時は、チャック閉まらん!って焦ったけど慣れたら気持ちよくいきますよ〜
すべてが黒=汚れが目立たない
輪行作業は何かと汚れます。
特に初心者のうちはついチェーンに触れてしまい、真っ黒になるのは当たり前と思った方がいいです。
それは自身だけではなく輪行袋も同様!
長い目で見たら、黒が無難でしょう((((;゚Д゚)))))))
チェーンの汚れ=油ですから、完全には落ちないですよ〜
グレーと黒の2色があるけど、黒一択だね♪
ナイロン生地が他社より厚い&肩ストラップのクッションがうれしい
グランジ「キャリー 輪行袋」はほかの軽量輪行袋と比べると、生地は少しだけ厚くなっています。
商品説明には”薄手の生地を使用”と書いてありますが、他社より圧倒的に厚い!!
さらには背負う場合、肩当てパッドありじゃないと痛いです((((;゚Д゚)))))))
ロードバイク、軽いとはいえ10kgくらいはありますからねww
卵2つ分(約100g)の他社との重量差はここに現れています。
ちなみに飛行機輪行はグランジだと少し心もとないので、オーストリッチ「トラベルバッグ」を使用しています。
ややごっついですが、クッションがしっかりしているので安心。どこの空港でもよくみるタイプの輪行バッグですよ。
「かぶせ型」でないので風の強い日でも落ち着いて作業OK
モンベル「コンパクトリンコウバッグ」はかぶせ型。
”かぶせ型”は風の強い日に飛ばされる心配があり、慣れていても苦戦をしいられます(泣)
あわてて作業するとミスも増えますから、落ち着いて作業できる”あらかじめサドルをセット型”の方がオススメ!
駅の外で作業しないといけない場合もでてくるから、完全にサドルをおいて輪行準備ができるのは大きいよね♪
公共交通の揺れ対策で”壁立てかけ”は必要だが、比較的安定している
グランジ「キャリー 輪行袋」=小さめのフレーム向きだからこそなのですが、収納した際に遊びができない設計なのでバッグの中でガチャガチャと動く様子もなし。
安定しているんですよね!
だからヒモ等を使ってフレームとホイールを固定させたりなどの手間は一切不要(付属品なしにつながっている)。
公共交通機関は急ブレーキをかける可能性はゼロじゃないので、”壁立てかけ”は要しますが…
これはどんな輪行袋でもそうだから仕方ないね〜
スキマに「クイックリリース」などの小物も収納可能
私は輪行袋の中に「小物入れ」を忍ばせておいて
を収納しています。
それをサドルバッグなどに入れるのもいいですが、どうせ降車先ですぐ出すため輪行袋に入れてしまっていますね。
モンベルのような”かぶせ型”だとそれができません。
落としたらコワイ!
grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」のデメリット
大きい!500mlペットボトル2本分もある
ボトルゲージに入るタイプの輪行袋も最近は主流になってきてはいますが、グランジ「キャリー輪行袋」は生地が厚いとのトレードオフで大きい!重い!
それをカバーするべく、私はホイールカバーを持ち歩いていませんが…
でも結構重いですww
468g!
ホイールカバー込みですと580gになっております。
輪行していないときは単なる荷物にしかなりませんから、負担にならない場所にサッとしまっておきましょう。
前述させていただいた”他社との比較表”ではすべて500g切っていましたので、ホイールカバー込みだとかなり重いです。
ホイールカバー込みでの使用前提なら、収納に苦戦するかも
ホイールカバーはスプロケットの保護など、あらゆる場所との接触を防ぐものですが…
扱い方を間違えなければ、袋が破ける事や車体が傷つく事もほぼないです。
(フレームの三角形の中にしっかりとホイールの尖った部分を収納できてさえいれば)
なので個人的にはホイールカバーはいらないと思っています。
しかしあなたが
イヤ必要!
とおっしゃるのならつけてもいいとは思いますが、収納が大変になることを覚悟しておいてください。
キャンプする方はわかるかもしれませんが、テントやシュラフが収納袋に入りづらい問題(/ _ ; )
アレと同じような事がここでも起こります(苦笑)。
ただでさえ慌ただしい輪行作業後。
駅でそんなに収納に時間かけられます〜?
ちなみにホイールカバー抜きでも、結構パンパンなボリュームになったことをお伝えしておきますね(下写真参照)
ぐしゃぐしゃに丸めて入れるのがオチ…汗
とはいえ、どの輪行バッグでも同じようなことにはなると思うけどw
ホイールカバーが不必要かも(いらなければカバー無・次モデルを買おう)
じつは…
初代(当商品)のグランジはホイールカバーがついているけれど、2014年発売の次モデルは付いてない(欲しければ別売り)!
さらに大きさも小さくなりボトルゲージに入るようになっているので、はじめからこちらを買うのもアリ。
ただ初代に比べると生地が薄くなっているので、扱いには要注意です。
生地の薄さが心配で初代を購入しましたが、なんだかんだでまあまあぶつけますのでワタシ的には初代で正解だったと思っています。
\次モデル「キャリーライト」はこちら!/
\ホイールバッグはこちら!/
デカめの収納が必要(ボトルゲージ以外)
グランジの輪行袋はボトルゲージに入らないため、リュック(ザック)やサドルバッグに収納が必要です。
私は15リットルのザック内に入れていましたが、これだけで他の物がほとんど入らなくなりましたw
これがメインで、隙間に他のアイテムを入れる感じ((((;゚Д゚)))))))
輪行必須のサイクリングならこうするしかないですが、輪行袋=あくまで保険と考えるならもっと軽量のものを探したほうがイイでしょう。
- ぜったいに使う&快適に輪行したい
- 使うか使わないかわからない輪行袋(緊急時用)
あなたはどっち?
輪行目的をはっきりさせてから購入しようね!
【まとめ】grunge「キャリー 輪行袋」は輪行超初心者の女性でもカンタンに作業&持ち運べる本命アイテム
ここで一度まとめましょう。
<grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」の特徴・コンセプト>
→520mmまでの小さめフレームのロードバイク(おもに女性)の方向け!超カンタン輪行袋
→【ちなみに】輪行袋のプロメーカー”オーストリッチ”とコラボモデルで男性用も有!
<どうやって輪行状態にするの?>
→袋をひっくり返し赤い部分にサドルを載せ、ホイールを入れチャックをしめるだけ
<grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」のメリット>
- エンド金具・バンドがいらない(付属品ナシ)
- 慣れれば10分で輪行・輪行解除が終了
- サドル位置がひと目でわかる
- すべてが黒=汚れが目立たない
- ナイロン生地が他社より厚い&肩ストラップのクッションがうれしい
- 「かぶせ型」でないので風の強い日でも落ち着いて作業OK
- 公共交通の揺れ対策で”壁立てかけ”は必要だが、比較的安定している
- スキマに「クイックリリース」などの小物も収納可能
<grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」のデメリット>
- 大きい!500mlペットボトル2本分もある
- ホイールカバー込みでの使用前提なら、収納に苦戦するかも
- ホイールカバーが不必要かも(いらなければカバー無しを買おう)
- デカめの収納が必要(ボトルゲージ以外)
私があえて2014年発売の「キャリーライト」を使わず、2012年発売の旧モデルの「キャリー」を使っているかというと、その丈夫さと持ちやすさにひかれて。
確かにホイールカバーはいらないかもしれませんが、色も黒で目立ちませんし(ライトは青しかないw)お気に入りです。
とはいえ、旧も新モデルもかなり前に発売されているのにAmazonベストセラーになってるからロングセラー商品だよね〜♪
最近のレビューコメントも目立つし、それだけ愛されてるアイテムなんですね!
”ヨコ型”輪行袋に迷ったら、まずグランジ!
1週間前まで輪行の「り」の字もしたことがなかった私が、たったの10分以内で作業できるようになったんですから。
もう輪行プロの域では???(自画自賛)
とにもかくにもグランジ、超おすすめです。
これからももっと遠くに旅するぞ〜!
\今回ご紹介したアイテムはこちら!/
\ライト(軽量・ホイールカバーなし)バージョンはこちら!/
\サドル下に取り付けられるタイプ(ホイールカバー付)はこちら!/
\別売りホイールカバーはこちら/
以上『【徹底インプレ/女性向け】grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」は10分でカンタン輪行&便利すぎ!な殿堂アイテム』の記事をお送りしました!
grunge(グランジ) 「キャリー 輪行袋」と一緒に買うと良いアイテム
【クイックリリース入れ】oxtos(オクトス) 「ちびバッグ XS」
私のもうひとつの趣味である登山。
愛用している登山メーカー「オクトス」の巾着ポーチ!
クイックリリースとバネを収納するのに使っています。
300円台なのにしっかり防水仕様なので、油で汚れても惜しくないお値段…♪
でもうまく使えているのかぶっちゃけ、内部だけしか汚れないです。
暗いところでも視認性が良くてお気に入り。
全10色の中からあなたのお気に入りを選んでみて^ ^
イーサプライ 「チェーン&スプロケットカバーセット」
輪行時、乗り継ぎでかなり歩かないといけないことがわかっているなど…人との接触が怖い方はカバーをつけましょう。
この商品は49g(収納袋込)とそんなに重くないので、保険に持ち歩いても良いですね。
つけることで輪行袋自体の保護にもつながります。
関連記事
【女性向け/ヨコ型】おすすめ輪行袋4選!~持ちやすさ・汚れにくさ・丈夫さ重視しました~
今回ご紹介したグランジの他に、悩んだ3つのおすすめ輪行袋がありました。
ヨコ型でも軽量・汚れにくさ・持ちやすさ・丈夫さの視点で各社特色を出しているので比較して見て購入するのをおすすめししますよ〜。