広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
【雑記ブログは赤字覚悟】はじめの2年は赤字を覚悟せよ!長い目で見る!そして楽しめ!

こんにちは。アウトドアライターのaimi(@aiaiminini)です。
私は今、地域おこし協力隊をやっている夫の扶養に入っているのですが、年末調整に必要な書類づくりでブログ収益・経費を算出していたのですね。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]はじめはめちゃくちゃ赤字です!!!![/chat]
[jin-iconbox01]当ブログは2018年10月度、月1万円の収益を達成したばかりです[/jin-iconbox01]
やはり算出してなんぼですね。なんとな~くは感じていたけれどこの感覚は忘れたくないので記事にすることにしました。
これからブログを始めたいよという方に読んでいただければと思います。
https://www.aimisuna.com/2018/10/30/tsuki-ichiman-en/
私(aimi)のスペック
- 高知の山奥に住む専業主婦。頼まれて気が乗ればときどきバイトをする
- ブログ開始1年8か月、更新頻度は1~2日に1記事目標
- サブブログも持っている(現在月4,000PV)
- 持っている2サイトともぼちぼち運営中
- 夫は地域おこし協力隊
- 文章を書くのは苦手意識あり、しかし発信は好き
この記事を読んでほしい人
- ドメインをきちんととって有料ブログを運営してみたい人
- 長い目でブログを運営していこうと思っている人
- 趣味などをテーマにし、楽しみながらブログ運営をしていきたい人
直近1年間の経費を確認してみた【合計48,000円・月あたり3,833円】
1年間にかかるブログ運営費は以前、記事に書いたことがありますが
- ドメイン
- サーバー
- 有料テーマ
- 参考書籍
ブログ開設初年度
48,000円÷12=ざっくり3,833円
平均して最低約3,800円/月かかるということになります。
https://www.aimisuna.com/2018/07/12/blog-uneihi/
じっさい、今回2018年度の経費を計算してみた結果、
- サーバ・ドメイン 12,960円
- note 4,560円
- テーマ 14,800円
に加え、作業用のパソコンを買い替えたので
- PC 20,993円(41,968円の半分で算出)
合計43,313円!!
直近1年間の収益
まだ11月の下旬ですが、今の時点での収益を出してみます。
- ASP A社 12,117円
- B社 2,160円
- C社 1,205円
- G社 20,132円
合計 35,614円
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]やっぱり1万円ぐらい赤字やん![/chat]
しかもこちらの結果は2018年度のものなので、2017年はからっきし赤字だったということもわかると思います(苦笑)
さらにブログの取材・活動費はいっさい含めていませんので、さらに赤字ですね。もう考えないことにします(笑)←いや、考えろ
じっさいの正式な報告はここでは終わらないのですが、ここは活動報告ということでざっくりで〆させていただきます<m(__)m>
年間収支、マイナス1万円。これからの活動について考えてみる
たしかに先月、単月ベースで考えれば確かに黒字化はできたかもしれません。
しかし気が抜けないのがブログの世界です。
じっさい、先月は2万PVを月の後半で超えていたのですが、今月は20日の時点でまだぜんぜん超えていないですし、浮き沈みは避けられないと思っています(*_*;
はやく収益化を考えるなら、雑記ブログはおすすめできないということが言えます。
しかし、私にとって雑記ブログは明らかに書きやすく息抜きには最高の手段です。
ガチガチのアフィリエイトサイトは神経をすり減らすのだろうな、と個人的に思っていて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ジムに行くにしろ月1万円、ロードバイク維持費で月1万円なんてすぐかかる世の中なのですから趣味のひとつと考えれば安いものなのでは?と考え方を変えました。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]月3,800円の趣味![/chat]
あ、申し遅れましたが私の趣味はロードバイクです(笑)
https://www.aimisuna.com/2018/06/08/cost-of-the-year/
ブログを継続していると明らかによいことがある、身をもって実感
これは別記事にも書こうと思っていますが、ブログを初めて1年半がたったころ2つのお仕事が舞い込んできました。
それで思ったのがやはり「間口を広く開けておく」のは大事だな、と。
今、高知県の山奥に暮らしていますが全国、いや世界のどこにいたって私のブログを見れる状態にあるわけですし、可能性がすごいんじゃないか?と。
問い合わせのあった1社さんの「この記事を読んで連絡しました」と言われたものを確認していたのですが、まさに以下の通り。
【ブログ経由でいただいた2件目のアウトドアのお仕事】
先日お問い合わせのありました案件、面白いことになってきました😋😋
それは、
👉ここに住んでいないとできないこと
👉今じゃなきゃできないこと
👉私にしか書けないこと
3拍子揃っているのです。
地方のブログは可能性が無限大。 pic.twitter.com/3WsLyREQpa
— aimi@高知アウトドアライター (@aiaiminini) 2018年11月16日
まとめ:大げさではなく、ブログの可能性はすごい。多少赤字でも続けられる精神力を持とう
長々と書いてきましたが、何が申し上げたかったかと言いますと…
1度まとめますね。
地方のライターである私がブログを始めたが芽が出ず、赤字運営に嫌気がさしていたので…
- 直近1年間の経費を確認してみたら→43,000円
- 直近1年間の収益→35,000円
- 年間収支、マイナス約1万円。これからの活動について考えてみる→芽が出るまでは続けていく!ブログの恩恵は収益だけじゃない
- ブログを継続していると明らかによいことがある、身をもって実感
ブログは取材も書き直し(リライト)も色々大変ですけど、ポイントを押さえ書き続けていれば何らかのキーワードで上位に行きます。
そうすると見てくれている人は絶対にいますし、その記事を読んで商品を買ってくれる人も出てきます。じっさいお問い合わせのあった記事も1ページ目をとっていた記事(*‘∀‘)
雑記ブログは、読者がお財布をもって「何にしようかな~」とお店を回ってみてくれているわけじゃないので購買力は弱いかもしれないけれど誰かの役に立っている可能性が高いです。
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]だって上位に来れているわけですから![/chat]
なので、赤字だからと言って落ち込むことはなく収益化に向けて長い目で取り組んでいきましょうというお話なのでした。
さいごに岸さんという美容師さんのツイートを貼りつけて終わりにします。
まさにこの通り、と思って運営しています。
くじけそうなときは気分転換をしながら頑張っていこうと思っています<m(__)m>
ブログをできない理由や、やめる理由を探すよりも、ブログを続けてる『メリット』をたくさんイメージする。
・ブログで資産が作れる
・文章が書けるようになる
・継続力がつく
・自信がつく
・もしかしたら収益が‥‥
・もしかしたらPVが‥‥ブログをやめる理由が見当たらない。
— 岸 和希【美容師2.0】ブロガー (@kazuki_kishi) 2018年11月21日
タイトルの通りですね(笑)
以上、『【雑記ブログは赤字覚悟!】はじめの2年は赤字を覚悟せよ!長い目で見る!そして楽しめ!』の記事をお送りしました。
関連記事
無条件に登録すべき、4つのASPまとめ
ブログ初心者はどのASPに登録するかわからないと思います。
ぶっちゃけ、全部!と言いたいところですが、とりあえずこの記事の4つのASPには最低限は言っておきましょう♪( ´▽`)
ブロガー同士の交流イベントも開催されていて、登録しない手はないです。
https://www.aimisuna.com/2018/06/29/asptourokku/
Googleアドセンス不合格☛「もしもアフィリエイト」の”楽天モーションウィジェット”を貼ってしのごう!
グーグルアドセンスの審査が年々厳しくなっています。
私も3つ目のサイトを立ち上げた時、初めの半年は広告が貼れず赤字を垂れ流していました(泣)。
それでは辛すぎるので、その間はもしも経由の「楽天モーションウィジェット」というサービスで乗り切りました。
もしもを経由させている理由は、無条件に現金化できることからです。
https://www.aimisuna.com/2019/06/03/moshimo-rakuten-motion-widget/
楽天アフィリエイト・高料率品への貼り替え時の3つの注意点【Rinker&カエレバ両方可能】
当記事でも少し触れました、楽天アフィリエイトの料率についてです。
読者にとって最安値でないものをの売るのは不本意なので、リンク張替えには細心の注意を図りましょう。
自分の利益になることだけ考えてしまうと、読者さんのためになりませんよ!
https://www.aimisuna.com/2019/02/03/rakuten-kouryouritsu-afiliate/
【ブロガー必見】「ココナラ」徹底レビュー!イラスト・アイコン依頼してみたよ
どんなブログでも、吹き出しをつけるとメリハリが出てくるので、こういう感じ↓
[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]私のこと?[/chat]
イラストレーターさんに頼んで、あなたのキャラクターを作ってもらいましょう♪( ´▽`)
アマチュアの方でも上手な方がいっぱいいらっしゃいますので、チェックしてみてくださいね♪
https://www.aimisuna.com/2018/08/09/coconala/
【ブログ初心者向け】ブログ運営で「開設~この1年で失敗したこと」を伝えます
今でこそ月1万円と言っていますが、失敗がなかったらここまで来ていません。
屍を乗り越え、複数サイト立ち上げる時には反省を生かして行かなければなりませんよ!
実際、伸び率は2サイト・3サイト目の方がべらぼうに早いですねw
この記事をご覧になったあなたに…同じ失敗をして欲しくなくて書きました。
https://www.aimisuna.com/2018/07/07/blog-shippai-one-year/
wordpressテーマ「JIN」はちょっぴり高いけれど値段をカバーする良さがあった!
当ブログで使用しているテーマ「JIN」の記事です、カスタマイズも充実「CARAT」と組み合わせれば最強になります!