「しまなみ海道」含む”瀬戸内7海道”で使える割引キャンペーンまとめ

【ロードバイク好きへのプレゼント】男女別!つかえる&喜ばれる!おすすめプレゼント16選

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは。アウトドアライターのaimi(@aiaiminini)です。

ロードバイクもブームを迎えていますね。あなたの周りでも「さいきん乗り始めた」という方、多いのではないでしょうか?

私も移住してから乗り始めましたが本当に買ってよかったと思っています。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]田舎と相性抜群![/chat]

なのでロードバイク乗りの友達・恋人に喜ばれるプレゼントって何だろう…?という方はけっこういらっしゃると思うんです。

  • 自分はロードバイクはやらないけど、彼女(または彼)は好き
  • ロードバイク好きなお父さん・お母さんへのプレゼント
  • 遠くに住む、ロードバイク好きな家族へ

と、まったく自転車に詳しくない人でもわかりやすく解説していくので肩の荷を下ろして(笑)見ていってくださいね。

\クリックできる目次/
  1. 【ロードバイク好きへのプレゼント】価格帯別!つかえる&喜ばれる!おすすめプレゼント16選
  2. まとめ:プレゼントはほしいものを聞くのがいちばん。どうしてもわからないならギフトカードで対応しよう

【ロードバイク好きへのプレゼント】価格帯別!つかえる&喜ばれる!おすすめプレゼント16選

~¥1,000【プチプレゼント向け】

おすすめプレゼント① 「タイヤキャップ」¥20/個~

【ノーブランド品】自転車 仏式 ホイールリム タイヤ エアバルブ キャップ ダストカバー 5点 交換 用品 ブルー

比較的安くロードバイクをドレスアップできる「タイヤキャップ」。

ほんとうに軽量化にこだわる人はキャップすらつけないと聞いたことはありますが、たいていの人はキャップはつけますね。

車体に合ったカラーで合わせると、ワンランクおしゃれに見えますよ。

私もロードバイクを購入して真っ先にカスタマイズしたのは「タイヤキャップ」でした(#^.^#)

おすすめプレゼント② 「バーテープ」¥700 

バーテープとは、自転車のハンドルバーに巻かれているテープのことです。

ロードバイクは「ドロップハンドル」という形状。バーテープは必需品です。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]ハンドルを握るからテープ部分なんて持たないでしょ?[/chat]

と思われる方もいるかもしれませんが、それはちょっと違っていて「疲れた時や、登り坂のときはバーテープが巻かれている部分を握ることがある」のです。

積極的に姿勢を変更することで長時間のライドでも疲れにくくするのですね。

とくに登り坂のときは、バーテープ部分(ハンドル中央部)を握ることによって若干ですが空気抵抗を抑えられるので、長時間握り続けることは大前提。

なのでなるべく地面からの振動が伝わりにくいほうがいいです。

バーテープのクッション性は結構重要なんですね。

クッション性がなくなる、ヘタる=バーテープの替えどき

バーテープ=消耗品というわけです。

気分によって柄や色が買えられるので、こだわる人も多いんですよ(‘ω’)ノ

しかしいちばんお金をかけずに気分転換ができるので、何種類持ってても困らないギアのひとつです。

おすすめプレゼント③ 「ネコ型ツールボックス」¥945

created by Rinker
リヒトラブ(LIHIT LAB.)
¥1,427 (2025/04/15 06:45:12時点 Amazon調べ-詳細)
ペンケース 筆箱 おしゃれ 高校生 女子 かわいい アニマル 動物 スタンド スタンドペンケース シリコン プニラボ リヒトラブ LIHIT LAB. A7712-1 (ボストンテリア)
Hauhau(ハウハウ)

こちらはペンケースとして売り出されているものですが、自転車乗りのあいだでは

  • シリコン製
  • 防水
  • かわいい
  • 色のバリエーションがある

ということで評判の商品。

とくに女性は、「自転車グッズって男性用に作られているものが圧倒的に多く、地味&ダサい」という印象を持っている人が多いので、こういうのはいやされますし、大好きです。

もし彼女にプレゼントするなら、きっと喜んで入れ替えてくれるでしょう(笑)

ツールボックスの中身ももちろん地味ですから…

おすすめプレゼント④ TARO WORKS(タロウワークス)「サイクリング インナーキャップ」¥800

インナーキャップとは、ヘルメットの下にかぶる

  • 日よけ
  • 汗よけ

のためのキャップです。

日よけが付いていないタイプものものもありますが、私の場合はヘルメットに日よけ部分がついていないのでせめてインナーキャップだけでも、と付いているものを選んでいます。

夏用にメッシュ素材のもありますよ。

ヘルメットのほとんどのタイプは「日よけ」なしのものと思ったほうがいいでしょう

まれに小さく、気持ち程度に付いているものがありますが、高価です(笑)

GIRO(ジロ) Aspect Helmet アスペクト サイクリング ヘルメット (Matte Black, L (59-63cm)) [並行輸入品]
ジロ(GIRO)

¥1,001~¥3,000

おすすめプレゼント⑤ 昭文社「ツーリングマップル ○○」¥1,944

created by Rinker
¥1,975 (2025/04/15 17:22:53時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの書籍はバイク乗りのための「ツーリングマップ」なのですが、

  • 九州・沖縄
  • 中国・四国
  • 関西
  • 中部・北陸
  • 関東・甲信越
  • 東北
  • 北海道

全国で7冊に分かれており、毎年昭文社さんが実走してルートを見直しているというきめ細やかな本になっています。

ただ、道路が書いてあるんでしょ?と思われたあなた…この地図はちょっと違います。

  • その土地在住の方ですら知らない情報が載っている
  • とにかくグルメ情報が豊富(バイク乗りの口コミ付)
  • 日帰り温泉も網羅
  • 道の状態・走りやすさも掲載(ガタガタ具合など)

となかなかマニアック。

田舎のほうは予算の都合で舗装状態が悪い場所も珍しくありません。

そんな場合、やはりバイク乗りの生の情報は助かります。

ちなみにこちらは特別な理由がなければ紙での購入にこだわってほしいです(‘ω’)ノ

全体像をつかむことが早くできますし、計画が立てやすいです。旅先ではこの地図の情報を手入力しておいて、点と点をつなぐだけ。

現地ではグーグルマップやネットでもいいわけですしね。

これをプレゼントしたら、あげたお相手は旅に出たくてうずうずしてしまうかもしれませんよ(笑)

おすすめプレゼント⑥ Santic「防寒サイクルキャップ」 ¥1,990

【サンティック】Santic メンズ サイクルキャップ 裏起毛 防寒 サイクリング 自転車用 アウトドアスポーツ
Santic(サンティック)

自転車は1年のうち、夏以外は基本「寒い」スポーツと思ったほうがいいです。

その理由は風を切って走るから!!!( ^^) _U~~

下り坂は夏は「避暑」になるのでいいんですが、冬は「地獄」。

自転車関連の防寒具はほとんどが裏起毛(‘ω’)ノ

汗をかいても乾きやすくて、軽いので旅先でもとても使い勝手が良いのです。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]もちろん脱いでも荷物になりません![/chat]

のちにご紹介する「バラクラバ」と合わせて使えば冬でも無敵になれます(笑)

四国有数の避暑地・四国カルスト。ここを自転車で走ると超サイコーです!!

おすすめプレゼント⑦ モンベル「ジオラインバラクラバ(目出し帽)」¥2,290

created by Rinker
M/L(57〜60cm))"
¥2,890 (2025/04/15 06:45:02時点 Amazon調べ-詳細)

私も数々の登山用インナーを持っている、モンベルの機能性素材「ジオラインシリーズ」の当商品。

いろいろなバラクラバを試してきましたが、こちらほどリーズナブルで満足度の高いものはございませんでした。

まず、以下の点で他社のものより優れています。

  1. 鼻部分に針金が入っておりずれにくい
  2. 薄手なので、ヘルメットをかぶるのにもごわつかない&入らないということはまずない
  3. 薄手なのに温かい
  4. 繊維に銀イオンを練りこんでいるから臭くなりにくい

とくに①と④は気に入っていて、

①→意外と自転車は動かないようで体を動かします。そして、休憩のときに外さなくても少しずらすだけで補給食が食べられる。これはすごく気に入ってますね。

④→1週間の自転車旅など、洗濯できなくても困らない。仮にしたとしてもすぐ乾く。

ということで、個人的にもとにかく気に入っている商品ですね(‘ω’)ノ

おすすめプレゼント⑧ Wellcls「レーサーパンツ(3Dゲルパッド付き) 春夏用 ロング」 ¥2,982

レーサーパンツとは「レーパン」と呼ばれ、自転車乗りには欠かせないパンツです。

レーパンを着ることで

  • ピチッとしているため空気抵抗を抑えられる
  • パッドが入っているためお尻が痛くない

というメリットがありますが、値段によってピンキリ。

私のように、休日にちょこちょこ乗るくらいのレベルならこちらの3,000円位のタイツでじゅうぶんなんですよね(*‘∀‘)

パッドの有無でロングライドの疲れ方が全然違いますので、自転車初心者で履いたことのない人に良さを気づいてもらうために、プレゼントするのもいいかもしれません。

私も当商品を持っていますがあるとないでは全然違います。コスパがいいですね!

これ1枚だと恥ずかしいので、私の場合この上にスカートをはいたりしています。

PEARL IZUMI(パールイズミ) W757 ペチコートスカート 女性用(2 ブラック) M
PEARL IZUMI(パールイズミ)

男性の場合は、そのまま(タイツ1枚)の人も多く目のやり場に困りますが…ハーフパンツを備えておくのが輪行や公共交通を使う場合のエチケットですよ( ..)φメモメモ

セットでプレゼントしたら「気が利く」プレゼントに?!

¥3,001~5,000

おすすめプレゼント⑨ モンベル「サイクルトレーナーグローブ(クッション付)」¥3,683

普通の手袋と、ロードバイク乗りの手袋の大きな違いは3つ。

  • クッション性
  • 通気性
  • 日焼け防止

とくに”クッション性”は重視すべきで「レーサーパンツ」「バーテープ」の項目でふれたとおり、クッションが入っていないと振動で腕がものすごく疲れます

したがって私の場合は真夏でも、たとえ短距離でも絶対に手袋をしますね。

素手では乗りません。

あとは「クッション部」の質も意外と重要なので自転車専用メーカーのものをおすすめします。

中でもモンベルの当モデルはリーズナブルなので気に入ってますね(‘ω’)ノ

こちらも「ヘタリ」が出たら取り換え時です、なので予備を持っていても困ることはありません。

おすすめプレゼント⑩ パールイズミ 「ルミナスウィンターシューズカバー」¥4,930

以前当ブログでご紹介したこともある商品なのですが、1年じゅう走るという方は絶対に持っていて損はしないアイテムですね。

あわせて読みたい
【真冬のロードバイク救世主!】スニーカーにも装着できる。パールイズミ 「ルミナスウィンターシューズ... こんにちは!このところの寒さで萎えそうなロードバイク女子・aimiです。 3泊4日で真冬の瀬戸内をロードバイクで走る計画をしていたのですが、いちばんの心配な点は寒さ...

手足がかじかむことは自転車を乗るにあたって致命的なことです。

一度冷えてしまうとなかなか温まりませんし、パワーも出てきません。

この商品は2月の愛媛県「しまなみ海道」に行く際に購入したもの。

雪が降るほどの寒さで一時は走れないかと思ったんですが、これをはくことで予定していた場所はなんとか走り切ることができました(‘ω’)ノ

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]なかったら死んでたでしょうね…[/chat]

とくにロードバイク女子向けに!!超絶おすすめです!!!

女子の冷え=大敵ですので重宝されると思いますよ。

¥5,000~10,000

おすすめプレゼント⑪ サロモン 「リュックサック20 TRAIL」¥8,640

モンベルの「クロスランナーパック」をほんとうはご紹介したかったのですが、現在品切れのようなのでサロモンの当モデルのご紹介とさせていただきます。

用途としては、自転車&ランニング&ちょっとしたハイキングにも使えるということでかなりオールマイティに使える商品になっています。私なんかはちょっとした「買い物」にも使ってますね。

また、暑い時期にはコンビニでロックアイスを購入し、背面パッドに這わせることで熱中症対策にも!

また、トレイルランのリュックということもあり「丸洗いできる」といった点で普通のリュックよりも使い勝手がGOOD(‘ω’)ノ

以下は以前書いた「クロスランナーパック15」のレビューになってしまいますが、ほとんど機能は同じなので参考していただけると幸いです。

おすすめプレゼント⑫ OLIGHT(オーライト)「RN1500」¥8,895

created by Rinker
OLIGHT(オーライト)
¥6,671 (2025/04/15 06:45:06時点 Amazon調べ-詳細)

当ブログイチオシの、超コスパのいいフロントライト。

”1500ルーメン(明るさの単位)で8,000円台”というのは、同スペックの大手・自転車ライト「CATEYE(日本のメーカー)」の半額です。

2018年に日本上陸したばかりなので、まだまだの知名度ではありますが…

自転車界隈の中では話題のライトとなってます!!

レビューも書いていますので参考にしてみてくださいね。

aimi

安いだけではなく、ローモードなら最大12.5時間持続するのでロングライドにも最適なんです。

予備ライトとしても優秀♪

おすすめプレゼント⑬ And wander(アンドワンダー)「サコッシュ」¥9,908

サコッシュとはもともとフランス語で「袋」という意味。

自転車のロードレースにて、補給ポイントなどでチームのサポートがレーサーに渡す、中に補給食や水筒などの補給物資が入っているたすきがけの袋のことなんです。

いまでこそ普通におしゃれ雑誌で見るショルダーバックですが、もともと自転車用のものだったとは!

そして見ていただきたいのが、今をときめくUL(ウルトラライト)メーカーの「And wander(アンドワンダー)」。

こちらの商品はペットボトルを再生利用したエコ素材にオリジナルのジオメトリック柄をプリント。

女子がよろこぶ&もちろん男子にもプレゼント№1♡それがサコッシュなのです(‘ω’)ノ

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]じつは登山女子にも人気のメーカーなんですよ!セレクトショップなどの都会の先進的な店に売ってます[/chat]

自分で買うにはちょっと躊躇するお値段なのですが、プレゼントされたら気分が上がること間違いなしのアイテムです。

おすすめプレゼント⑭ BigBlue 28W 「ソーラーチャージャー」¥6,998

走りながら、またはキャンプ場でくつろいでる時間にソーラー充電!

エコだと思いませんか?

充電できる環境にない秘境の地に行く場合など、活躍する場所は結構ありますよ♪

私は富山・立山連峰のオフライン環境で4日間旅した時に大活躍しました!

以下のレビューにその登山で使った様子をレビューしています。RavPower製のものは、アマゾンで取り扱いがなくなってしまったので、ほぼ同じスペックのBig Blue製のものをご紹介させていただきました!

以下ぜひご参考まで。

おすすめプレゼント⑮ HUAWEI Band 3 Pro スマートウォッチ ¥9,248

HUAWEI Band 3 Pro 0.95インチスマートウォッチ ブラックGPS内蔵 5気圧耐水 iOS/Android対応 Band 3 Pro/Black 【日本正規代理店品】
HUAWEI(ファーウェイ)

▼本製品のフィルムです▼

TIODIO Huawei Band 3 Pro 液晶保護フィルム 表面硬度4H 高透過率 極上のタッチ感 HD画面 PET素材 超薄 保護フィルム (3枚入り)
TIODIO

いよいよ私もスマートウォッチデビューしてしまいました(*^^)v

その理由は「健康管理したいけど記録付けるのめんどくさい」。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]ぶっちゃけ思ったのは、なんでもっと早く導入しなかったのかww[/chat]

  • 1万円以下で買えるスマートウォッチ(apple watchは5万円くらいします)
  • サイクリング・ウォーキング・スイミングのワークアウト(距離・心拍数・時速)設定
  • サイクリング中にスマホの通知がわかるので、非常に便利
  • スマホアプリ(ios、Android両方対応)で健康管理したい方向け
  • 睡眠の質も測れる
  • 防水機能(※5気圧耐水) あり。水泳にも使えるほど!
  • キャッシュレス支払い機能などはなくてよい

ほかにどこを探してもここまでリーズナブル&多機能なものは見当たらず、レビューも良かったので即買いしましたww

レビュー記事は以下から!

¥10,000以上

おすすめプレゼント⑯ ガーミン エッジ(Edge) 130 サイクルコンピュータ ¥31,482

いきなりガクンとお値段が上がってしまいましたが、ロードバイクを買うと欲がどんどん深くなるものなのでしばしおつきあいください(笑)

ロードバイクを買ってしばらくすると走れる距離も長くなるので旅に出たり、ロングライド、レース、ブルぺなどを走る機会も出てくるでしょう。

そのような機会にめぐまれたら、

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]立ち止まって地図を見る時間がもったいない![/chat]

と感じる場面も増えてくると思います。

しかし、交通量の多い交差点などでは立ち止まれる場所も少ない…。

あらかじめ道は頭に入れておくのは前提なのですが、周りが薄暗くなったり時間制限のあるイベントではそうもいきません。旅先で知らない場所ではなおさら。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]そういうときの味方がGPS付きサイクルコンピュータ![/chat]

  •  パソコン&スマホで走行データ管理
  • 素早く、正確なGPS捕捉を実現する4衛星測位システム
  • 直射日光下や夜間でも高い視認性を誇る1.8インチMIPモノクロディスプレイを新採用
  • 上位モデルに迫る最大約13時間の稼働時間

サイクルコンピュータは5万円以上のモデルが多いのですが、ご紹介するのは

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]なんと¥31,480??[/chat]

と激安。

比較的リーズナブルなこちらの商品、は2018年春に発売されたGARMIN (ガーミン)のエントリー版なんです( ;∀;)

…となかなか評判がいいようですね!

5万円以上のものは画面もこちらよりひと回り大きいですし、液晶もカラー&タッチパネル。でも初心者はモノクロでもボタン式でも問題ナイさ(‘ω’)ノ

サイクルコンピューター・デビューにはオススメの1台なのでぜひ検討してみてくださいね。これをプレゼントされたら、お相手は行動範囲をグッと広げたくなるはず!

¥32,000~それ以上

「アマゾンギフトカード」一択です!

高価なものほど、プレゼントして失敗することもあるのがロードバイク用品。

個人的感覚ではその壁が30,000円くらいかな…?と思っていて。

ロードバイクのギアは30,000円以上は当たり前の世界なので、よけいに負担も大きいですよね。

相手の好みがあまり聞けない状況で、高価なプレゼントすると危険です。

そういう場合は「アマゾンギフトカード」(通称アマギフ)でご対応くださいませ!


けっして紹介するのがなげやりになったわけではございません(汗)

ロードバイク乗りの方は、日々の生活であることをガマンしたりして高価なギアを買ったりすることも多いので、ぶっちゃけ「お金」をもらえるのが一番うれしかったりもするんですよね。

ギアだけではなく定期メンテ、タイヤ・チューブ交換、日常的にもけっこうお金使ってるんです( ゚Д゚)

[jin-iconbox03]Amazonでプレゼントを買う方は要チェック♪

<<Amazonギフトカードは現金チャージ+初購入で1,000ポイント!+チャージするたび最大2.5%ポイント貯まるよ![/jin-iconbox03]

まとめ:プレゼントはほしいものを聞くのがいちばん。どうしてもわからないならギフトカードで対応しよう

ここでいちどまとめましょう。

<【ロードバイク好きへのプレゼント】価格帯別!つかえる&喜ばれる!おすすめプレゼント13選>

 ~¥1,000【プチプレゼント向け】

¥1,001~¥3,000

¥3,001~5,000

¥5,000~10,000

 ¥10,000~

 ¥32,000~それ以上

ぜひ、大切な人への贈り物をじっくり考えてみてくださいね!

以上、「【ロードバイク好きへのプレゼント】価格帯別!つかえる&喜ばれる!おすすめプレゼント13選」の記事をお送りしました。

[jin-iconbox03]Amazonでプレゼントを買う方は要チェック♪
<<Amazonギフトカードは現金チャージ+初購入で1,000ポイント!+チャージするたび最大2.5%ポイント貯まるよ![/jin-iconbox03]

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!