「しまなみ海道」含む”瀬戸内7海道”で使える割引キャンペーンまとめ

標高差なくて意外と楽&シロヤシオのトンネル!岩黒山・筒上山【愛媛県久万高原町・高知県いの町】に萌える

広告 このコンテンツには広告を含む場合があります

2ピークが踏めて、標高差が少ない。四国では貴重なお手軽登山=岩黒山・筒上山

こんにちは!aimiです。

快晴の登山日和となった5月中旬の週末。

標高差のないお手軽登山をと、土小屋起点に「岩黒山・筒上山」の2ピークを踏むことに。

石鎚スカイライン(無料道路)を超え、土小屋へ。

土小屋(つちごや)は愛媛県道12号西条久万線の石鎚スカイライン終点で、久万高原町西条市の境一帯の地域名称。

石鎚山頂上まで4.6kmで約2時間半で山頂に立てる。また南には岩黒山が聳え50分で山頂、さらに筒上山、手箱山への登山口がある。東からの瓶ヶ森林道の終点地でもある。

ロータリーの中には標高1492m(いよのくに)の石碑がある~wikipediaより引用

最後の一文が超重要事項です!車ですでに登山ができておりw、

標高差があまりにも少ないのですごくお手軽に達成感が味わえるお山なのです!!

しかも、駐車場は無料、お手洗いも完備されており、

ここに来るだけでもある意味達成感が得られます!!

1492(伊予の国)の石碑が立っています

お土産なども買えます。軽食も販売!

クルマを降りた瞬間にばっちり石鎚山!

サイクリストのヒルクライムルートとしても有名です

高知市内からでも2時間少し、松山市街からも3時間。

ここを起点にすると西日本最高峰の石鎚山の頂上に一番楽に立てます。

※土小屋から石鎚山は片道2時間半程度

夏は駐車場が混雑すると思われますので、早めの到着をお勧めします。

お手軽登山でブナ林も楽しめます

今回のコース

土小屋登山口 -50分-岩黒山(20分) -25分-丸滝山 -15分-鞍部(休憩30分) -5分1587m-40分-手箱越 -筒上山 (休憩30分)-40分-鞍部 -20分-丸滝山 -40分-岩黒山 (まきみち)-35分-土小屋登山口(行動時間約6時間)

 

さて、本題の2ピークの周回コースですが「岩黒山」だけなら、ハイキング装備でお手軽に往復2時間半もあればゆっくり歩けます。

お子さま連れでも危険箇所はないので、とっても自然が体感できますよ~。

土小屋から見る石鎚山もいいですが、岩黒山山頂からだとより近くに石鎚山を(すぐ隣)感じれますし、おすすめですよ。

そして、夏の避暑地としてもGOODですね。

 土小屋登山口 -岩黒山

岩黒山登山口は、石鎚山への登山口と違って、お土産屋さんのすぐ横(1店舗しかありません)です。

クルマが止まっていると登山口の看板が隠れている場合もあるので注意しましょう。

スカイライン(車道)を歩いて登山口に向かいます

こちらが登山口です、目的地の「筒上山」の名前もありますね

ユキモチソウ。真ん中の白い花弁がもちのようにもちもちしていることから名がつきました

コケも素晴らしいです。雨のあとなので生き生きしていました

岩黒山頂につくとガスが多いながらもしっかり石鎚山がお出迎えしてくれました!

ここで標高1,700m超えているんですから、より近く見えますね。それにしてもずいぶん短時間で標高が稼げること!(驚)

これから進んでいく道の先には筒上、手箱山が見えていますね。

前に見えているごつごつした山が石鎚山です

UFOラインもすぐそこ

岩黒山-丸滝山-鞍部-1587m-手箱越

岩黒山から手箱越までは「筒上山」の巻き道を通っていくのですが、この道にあるハシゴが毎回、恐怖すぎるんです…

以下の写真を見ていただきたいのですが「つぎはぎ」されていますよね?

茶色い部分がさびまくってて朽ちてるんです。

以前来た時よりは補修されている印象でしたが、朽ちすぎてて穴が開いている所などはソロのときは怖すぎて腰が引けますw

巻き道にも多少のシロヤシオが見られます

ブナも大きく葉を広げて緑のシャワーが降り注ぎます

筒上山は修験の道ということもあり、石垣が至る所に

石垣の上はかなり高度感がありますが休憩にはいい場所です

手箱越にはお手洗いがありますので、済ませておきましょう。ルート上にお手洗いはこちらにしかありません。

手箱越-筒上山

一息したら、いよいよ筒上山へアタック!

アクセントになっていたのは筒上山の鎖場。

ここは四国では石鎚山に次ぐ長さの鎖ではないでしょうか?

しかし、きちんと3点支持さえ守っていれば大丈夫です。

山頂が隠れてしまいました

手箱越から見た山頂

トイレに行っていた3分間の間にガスに飲まれた瓶ヶ森

おどろおどろしい感じがまた良い?!

山頂への道には祠がいくつかあり、祠の縦走ができます

深いところでこれくらいの笹があります。めげずに進む

注:鎖について

こちらの鎖を経由しないでも筒上山頂にはたてますので、3点支持や岩場の経験のない人は控えましょう。とくに雨の日は滑りやすいので、滑落の危険があります。

こちらの写真は以前夫と来た際の。50mほどの高さで結構な高度感があり、後ろは見れませんw

筒上山山頂に到着!お昼休憩にします。

今日は寒いかなと思いカップラーメンに。風はないので、ゆっくりできます。

フリースを着てちょうどいいくらいで、この日は虫もいませんでした。

あと10日くらいすれば梅雨に入るでしょうから、虫との戦いになりますw

夏に筒上山に行かれる方はハッカ油スプレーはお忘れなく。

筒上山 -鞍部 -丸滝山

おなかを満たしたら、何も見えないので、さっさと撤収。

しかし、ここからが本番です!丸滝小屋に戻る道にはいろいろなお花も見ごろで楽しめました^^

登山者に大人気のしゃくなげとシロヤシオが見れるとあって、この時期は結構混むのだそう。

 

ヒカゲツツジ

シロヤシオツツジ

しゃくなげ

群生は登山道から離れたところにあったので藪漕ぎして撮影

まさにトンネル‼あとは青空だけが欲しかった

木の切れ間から瓶ヶ森が顔を出してくれました!

丸滝小屋までは滑りやすい部分がありました。注意しましょう。

さらに踏みあとも不明瞭な箇所がありました。ストックがあるといいですね。

赤テープは申し訳程度にはついていますが、まめにGPSで確認するなど気を付けるようにしましょう。

丸滝山 -岩黒山 (まきみち)-土小屋登山口

岩黒山の山頂はスルーして土小屋登山口に戻ります。

さいごの水場を過ぎると、先ほどよりも明らかに天気が良くなっていて驚きました。

「下山したら晴れる」…ジンクスは本当にあると思います

登山道の補修をされている方々にお会いしました。ありがたいですね

青空が!!!!!

こちらで顔を洗ってリフレッシュ。かなり冷たいですね

戻ってきました!お疲れさまでした

歩き終えての感想

①岩黒山・筒上山と2ピーク踏めるので達成感がある。

②標高差が少ないので距離は長いけれどそんなに体力がなくても登れる。

③お花がたくさん!

④筒上山の鎖場はアクセントがあって◎

 

皆さんも訪れてみてくださいね~!

ちなみに土小屋での食料や飲料購入は高いのでふもとで調達していくのがおススメです。

この日のレポートをYAMAPに記録してあります。こちらでご覧ください。

土小屋登山口へのアクセス

【住所】愛媛県上浮穴郡 久万高原町 石鎚スカイライン土小屋

石鎚スカイラインは開門時間が決まっています。夜間は走れませんので土小屋で車中泊するか、朝一番に向かいましょう。

 

https://www.aimisuna.com/2018/01/06/post-7807/

https://www.aimisuna.com/2017/09/24/post-4738/

https://www.aimisuna.com/2018/03/08/post-9493/

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!