広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
GW「仁淀川紙のこいのぼり2017」【高知県いの町】に行ってきた!
こんにちは!aimiです。
2017年GW後半はお天気が崩れがちだったのですが、晴れ間を見つけて家を飛び出し行ってまいりました!
「仁淀川紙こいのぼり」。
「仁淀川紙こいのぼり」とは
毎年5月のこの時期には、町特産の「不織布」で作られた色とりどりのこいのぼりが清流仁淀川に泳ぐ。
仁淀川橋から眺める紙のこいのぼり(約350匹)が泳ぐ様は圧巻。その他にもさまざまな催しがあり、仁淀川周辺のおいしいものを味わうこともできる。
~「めぐるめく四国」より引用
そうなんです!土佐和紙の生産が盛んな「いの町」。
その和紙を使用した「こいのぼり」を清流仁淀川に浮かべるというなんともすごいイベント!
[chat face=”切り取り後-1.jpg” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”] なぜ紙がぬれないのか?
[/chat]
[chat face=”ヘッダー用-修正.jpg” name=”otto” align=”right” border=”blue” bg=”none”]特殊な不織布を使っているからだよ![/chat]
2017年は雨天の中の唯一の晴れの日に集中し、大混雑
「仁淀川紙こいのぼり」は毎年5/3~5/5の3日間開催。
唯一の快晴となったこの日。
会場に着くと、橋の上で大渋滞が起こっているようで、自転車の私はすぐに会場入りできましたが、係員さんの交通整理が大変そうでした・・・・。
帰省などと重なり、とくに県外ナンバーの車が多かったです。
タープを張ったり、祭り自体というよりは川遊びを楽しむ人が多いみたいで、なかなか車が回転しないようでした。
来年行かれる方は早めに到着されることをオススメいたします。
ダムの「放流中」のデジタル掲示板を利用してのお知らせ!面白い!
つかの間の晴天とあってか、どっと人が押し寄せたよう!
すごい人です!高知にいるとこれくらいでも大人数と感じるようになりましたw
とはいっても湘南の海よりはだいぶましですが、、、、。
混んでいると考えるかそうでないかは(県外の方は)その人しだいかもしれません。
残念ながら青空とこいのぼりの写真は撮れなかったですが・・・・。
清流に浮かぶ、約300匹の紙こいのぼり、いいですね!
前日の雨のせいか、水量が多いので、透き通っているのがよくわかります。
雨が降っていたことが逆にメリットになりました^^
流れにあわせて泳いでいるのは美しいですね。
このようなイベントははじめて見ました。
いの町の伝統工芸「土佐和紙」、守っていきたいものですね。
主なイベント
- 仁淀川ふるさと市
- 川舟体験 (大人500円・子ども200円)
- こいのぼり探し(無料 小学生まで)
- ワークショップ
- 水切り大会
- あめご釣り
私がこの中で気になったのは、
川舟体験(大人500円・子ども200円)!
優雅に清流の横を、川舟がそよそよ浮かんでいるのを見ていると乗ってみたくなりました。次来たときは乗ってみたいと思います^^
あと、「水きり大会」は結構有名で、うちの近くにも仁淀川で練習している小学生をよく見ますw見ていると結構マジですね。
ほかにも、
仁淀川ふるさと市やこいのぼり飛ばしのワークショップが行われていました。
食べ物も充実してたようなので、お腹をすかせていけばよかったと激しく後悔しました・・・・。
[chat face=”切り取り後-1.jpg” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”] 来年水切り大会出たいな~
[/chat]
[chat face=”ヘッダー用-修正.jpg” name=”otto” align=”right” border=”blue” bg=”none”]マジでやらないと小学生に負けちゃうよ![/chat]
仁淀川紙のこいのぼりへの日程・アクセス
日程
2018年も5/3~5/5に開催。
アクセス
いの町波川公園
JR波川駅から徒歩10分。仁淀川橋の真下になります。
※毎年、仁淀川橋が大渋滞になりますので、公共交通を利用するか、早めの時間に向かうことをオススメします。迂回路もありません。
お近くの宿泊施設はこちら
土佐和紙工芸村くらうど
波川公園から10kmと離れていない場所に、宿泊施設「土佐和紙工芸村くらうど」があります。
こちらはカヌーやラフティング・サイクリングの拠点になっており、次の日に体を動かすこともできます。
[chat face=”切り取り後-1.jpg” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”] こちらでは一流メーカー「GIANT」のクロスバイクがレンタルできるよ[/chat]
[chat face=”ヘッダー用-修正.jpg” name=”otto” align=”right” border=”blue” bg=”none”]仁淀川沿いは走ってると気持ちがいいもんね![/chat]
アクティビティつきのプランがじゃらんから予約も可能になっていますよ。
そしてお部屋のほうは、和紙を壁紙に用いた落ち着いた雰囲気の和室。カップル・家族連れに好評のお部屋です。
もちろん、一人旅やビジネスのお客様のプランもあります。こいのぼりの翌日ものんびりとお過ごしあれ!
また、こちらの施設では「土佐和紙すき」体験もすることができ、前日の”ふり返り”もすることができますよ。
以上、『GW「仁淀川紙のこいのぼり2017」【高知県いの町】に行ってきた!』の記事をお送りしました!