こんにちは!神奈川から高知県に移住して約1年のaimiです。
よく聞かれる移住の質問に『両親の反対』があります。あまりにも聞かれる頻度も多いので今回、振り返って記事にすることにしました。
もくじ
移住には一切反対されず!
2016年春に移住にするに当たって、報告をしにいったのは直前の冬(結構直前ですね)。
両親に正式に移住の件、「高知県佐川町地域おこし協力隊になり、移住する」件を話しに行ったのですが、
事前に電話で話していたこともあり、夫のご両親にも、私の両親にもほとんど反対されませんでした。
夫のご両親は詳しくは聞けませんでしたが

と笑いながら答えてくれているぐらいなので反対は全くされませんでした。
普段から信頼していただいていたのが大きかったようです。
移住において障害が何もなかった理由
- 両親ともに地方出身だった
- 両親とも田舎に免疫ができていた
話をする前からこの2点がわかってもらえていたのが大きかったです。
両親ともに地方出身だった
私の両親は二人とも、九州と新潟出身で、10代のころから神奈川に出てきていて働いていたのですが、お金のないころから一緒に必死にやりくりし私と妹(2人姉妹です)を育て上げたという経緯があります。
自分たち夫婦と重なったようで

と好意的でした。
両親とも田舎に免疫ができていた
夫のご両親も千葉県でしたので、もともと神奈川の人ではありません。
それよりも、もう独立しているわけでとやかく言うのも『らしく』ないと感じていたと思います。
そういう意味では田舎に免疫もあったし、考え方もわかってくれていたんだと思います。
いまは密にコミュニケーションを取れる時代
格安スマホの普及で通信料もぜんぜん気にせず、格安で通話も通信もできるようになりました。いい時代になりました。
両親には私たちのすすめでUQモバイル(au回線)にしてもらいました。
どれだけ使ってもデータ消費ゼロ節約モード(送受信最大300kbps)で、思う存分、SNSができます。
気軽に「話したり、メールできる」環境にあることで、遠くに感じないくらい。しょっちゅう話しています^^
これは結構大きいことですよね。
父のほうは体調が優れないときもありましたが、今は元気になり、エールを送ってくれます。
私たちがマメに元気な姿の写真を上げるだけで、「最大の親孝行」になっているようでいいのかなと思っています。
※私たち夫婦は上記のUQよりちょっと高いけれど楽天モバイルを使用してます↓
ドコモ回線なので、私たち夫婦の共通の趣味、登山中でもつながる!↓
1~2年に1回は会いに行ければそれでいいかな、という距離感
いくら田舎に暮らしているからとはいえ、両親に会いに行くくらいは時間をとらないとと思っています。
去年も落ち着いたところで丸1日(10時間以上かかりました・・・)かけて神奈川まで帰省しました。
1週間滞在して両親の顔を見れてゆっくりリフレッシュできました。
妹夫婦も駆けつけてくれて、にぎやかにすごせました。
実はいずれは一緒に暮らせたらな~という願望も少しあります。
私の両親も地方出身なのでUターン願望を持っているようですので。
そういう方のためにこんな本もあります↓
まとめ
- いまは密にコミュニケーションを取れる時代
- 1~2年に1回は会いに行くこと
ができているので移住ってそんなにハードル高くなかった、というのがわたしの正直な感想です。
「ちょっと遠くに引っ越した」、そんなイメージでしょうか。
インターネットの普及もあり、田舎だからといって不便ではありません。
移住してよかったなと思っています。
以上、「移住するに当たって、両親に反対されなかった?ってよくきかれますけど、全くされませんでした。」の記事をお送りしました。