広告 このコンテンツには広告を含む場合があります
香南市夜須町~香美市アンパンマンミュージアム 羽尾峠サイクリングのススメ

こんにちは。
毎日花粉がすごいですが
私は何とか生きていますw
自転車は引越し準備のため車載してしまったので
1週間ほど乗れていないのですが
2週間くらい前に羽尾峠越えをしてきたのでそのレポートをしたいと思います。
まず、この「羽尾峠」の入り口は「道の駅やす」(ヤ・シイパーク)になります。
コースは夜須駅起点で全長60キロくらい。結構ありますね。
高知市からだと往復すると100キロ弱になるでしょう。
高知市側からだと道の駅やすの信号を左に曲がるとひたすら山のほうへ漕いで行きます。
2股に別れる場所が一箇所あり【青い標識あり】、そこを右の曲がるだけで後はひたすらまっすぐです。
キャンプ場「大釜荘」や「長谷寺」の看板を目印にどんどん進んでいきます。
途中、落石に注意して進みましょう。
どんどん標高を上げると「海が見える」の看板が。一息入れましょう。
ちゃんと羽尾峠のピークにはしるしがありました。ここで写真撮影^^
「大釜の滝」にも寄ってみましょう。
この滝の先はオフロード(未舗装)になっているので通り抜けできません。
なので少し戻る形になりますが「長谷寺」にもよって見ます。
お手洗いもあるので休憩に最適です。
ここも眺めがすばらしい!展望台からは海が一望です^^
なかなか雰囲気があります。
そこから香美市までは一気にくだりですが、
小石が散らばってたりぬれている場所もあるので、道中注意してくださいね、
香美市側は農道なので車のすれ違いも多数あります。
下りはスピードが50キロくらい出せるところもあるので
ヘルメットはしっかりと自転車用のものを。
みかん畑の中を下るのは気持ちいい!清流も美しい!
分岐には必ず青い看板がありますので、
わからなくなったら必ず確認してください。
コンビニは夜須駅前(道の駅やす前)のセブンイレブンを最後に一箇所もありませんので、
飲み物は必ず買っていってくださいね^^
標高差500メートルほどあるので、夏はすごく暑いと思います。
アンパンマンミュージアムまでついたらあとは高知市方面に走り抜けるだけ。
アップダウンはもうほぼありません。お疲れ様でした。